犬のしつけ 成犬の本気噛み

犬のトイレ

目次

犬が噛む理由

噛む犬はきちんと矯正していかないと、後々大変な事になります。家族が噛まれて怪我をする事はもちろんですが、散歩中に他人を噛んでしまったり、犬自身が病気になってしまったりした時にも、噛み癖のある犬は治療が思うようにできない事があります。

犬が噛む理由をいくつかあげてみます。

・嫌な事をされる

・自分は家の中で一番偉いと思っている

・噛めば嫌な事をしないと学習している

・恐怖をさける為の威嚇

これらは考えられる代表的なものですので、その犬や飼われている環境によって他にも様々な理由があげられると思います。

噛み癖を直すのは難しい

噛む事さえなくなれば可愛いのに、という飼い主さんの声を聞く事があります。

確かに、噛み癖のある犬との生活は心が安らがない部分があり、飼い主さんにとってはストレスの素になっているかもしれません。

ただ、それは飼い主さんだけでなく犬も同じだという事を理解してあげてください。好きで飼い主さんを噛む犬など1匹もいません。ましてや、犬の噛む行為に悩んでいるという事は、それだけ犬に愛情をかけている証拠でもあります。その愛情は犬にも当然伝わっています。

それでも飼い主さんを噛んでしまうのは、攻撃的な本能からくるものもあります。日本犬やテリア犬種は、元々狩猟犬であり攻撃性を強く持っています。現在の一般的な飼育環境下では、この攻撃性を表に出しきってしまうような事はなかなか起こりません。

一概に決めつける事は出来ませんが、例えば幼犬の頃に叩かれたり、何か我慢を常に強いられたりして育ったような犬が、ペットショップなどを通じて飼い主さんのところきた後、そこでどんなに愛情深く育ててもらっても、幼犬の頃のトラウマが忘れられずに攻撃性が出てしまう例もあります。

 噛む犬との接し方

攻撃性、いわゆる噛む事を覚えてしまった成犬の「噛む行動」を、全てなくす事はプロのトレーナーを持ってしても難しいと言われています。

その場合は、この「噛む行動」と上手に付き合っていく方法を探すしかないのです。

一緒に生活している飼い主さんであれば、犬がどのような状況で噛むのかはきっと理解していると思います。それに合わせた行動、つまり噛むような場面を作らないように先回りをするようにしていくのです。

噛むという攻撃行動を日頃からなるべく出さないような生活していくと、攻撃性自体を低下させる事は出来ます。分かりやすくいうと、今まではレベル3くらいまでしか我慢出来ずに噛みついてきたところが、攻撃性を低下させていく事によってレベル5くらいまで我慢出来るようになってくるという事です。

また、このような犬の場合には口輪を付けられるように練習をする事をおすすめします。気に入らなければ噛むという前提がありますので、付けるのも一苦労かもしれませんが、予防接種や体調不良などで病院にかかる時には、必ずそれが必要となってきます。

犬の背後から回って装着出来るような物も市販されていますので、一度試すようにしてください。

いすれにしても、成犬の噛み癖矯正は、無理矢理な方法で行おうとすると余計にこじれて攻撃性が増す場合もありますので注意する必要があります。

そしてお散歩中など、犬好きの人は構わず触ろうとしてきますので、その際には必ず「今噛み癖のトレーニング中なので」と言ってお断りをするようしてください。万が一噛みついてしまったら大変な事になってしまいます。この一言が結果的に犬を守る事に繋がる場合もありますので、飼い主さんはそこを肝に命じておいてください。

ドッグトレーニング資格取得の通信教育講座
ドッグトレーニング資格取得の通信教育講座

関連記事

犬を叩くしつけは間違い

犬のしつけを英語でするってどうなの?

犬

犬のしつけ 叩く事のメリットとデメリット

チワワ

犬のしつけ 吠えるのを抑える為の首輪

犬の首輪とハーネスの違い

犬の散歩の基本のしつけ

犬

犬が嫌がる音を知っておこう

チワワ

犬のしつけ 犬が噛む原因を知ろう