犬が噛む原因としつけで改善する方法

成犬のトイレのしつけ方法

目次

犬が噛む原因とは

犬は人間のように手を使うことができません。
そのため何でも口に入れて確認したり、口を使って意思表示をします。
犬が噛むというのは、犬の性質上ごく自然な行動なのです。
そうはいっても、犬が本気で噛めば人間の方がケガをしますし、他人に危害を加えて大変なことにもなりかねません。
犬が噛むのをしつけで改善していくためには、まずは噛む原因を知る必要があります。
犬が噛む原因には、以下のようなものが考えられます。
・子犬の歯が生え変わるときに噛む
・遊びの延長で噛む
・防衛本能から噛む
・恐怖により噛む
・威嚇して噛む
・病気の影響で噛む
差し出した手を噛む場合などは、遊んで欲しい時や甘えたい時が多いです。
犬にとって人の手は遊んでくれるものですので、手を差し出されると甘噛みをしてしまうのです。
なでたり触ったりするのを嫌がって噛む場合は、以前に何が嫌な思いをした可能性がありますし、急に噛みだした場合は病気の可能性も考えられます。
特定の人に対して噛む場合には、人間側に問題があることもあります。
犬を怖がっている人や、叩いたりして怖がらせた人、それからふざけて犬にちょっかいを出す人などは噛まれることがあります。
子供が高い声で犬の周りで騒いだりするのも犬は嫌がります。
また、テリア種や日本犬、猟犬などは犬種的に噛みやすい気質を持っていますので、特に注意して噛み癖が付かないようにしつけていく必要があります。

犬の噛み癖をしつける前に考えたいこと

犬が噛むのをしつけで改善する前段階として、考えておきたいことがあります。
まず初めに、「いつから、どのような状況で噛み始めたか」を考えることが重要です。
子犬の時に甘噛みをきちんと矯正しなかった犬は噛み癖が付きやすいですし、体罰を与えられた犬も恐怖から噛み癖が出たりします。
また、飼い主との主従関係がしっかりできていないと、自分の方が立場が上だと思って威嚇したり周りに対して攻撃的になって噛んだりします。
犬が噛む原因として共通して言えることは、
・犬が安心して生活できる環境がない
・飼い主との信頼関係が作れていない
・子犬の頃の社会化が不十分だった
ということが大半を占めます。
まずは根本的な原因を探り、犬に対する接し方や犬の生活環境の改善をしなければ、噛むことを止めさせることは難しいのです。

犬が噛むのを家庭でのしつけで改善する方法

犬の噛み癖をしつけで改善していくのは難しいことですが、家庭でも対処できる場合があります。
甘噛みや遊びの延長で噛んでいる場合で、特にまだ子犬のうちは比較的しつけやすいので、トライしてみると良いでしょう。
しつけの方法には色々ありますが、すべての犬が同じしつけ方法で改善する訳ではありませんので、愛犬に合った方法を探してみてください。
犬のしつけにおいては多くの場合、褒めることが基本です。
ただし、噛むのを止めさせたい場合は罰を与える方をメインにした方が効果があるとされています。
罰と言っても痛い思いをさせたり苦痛を与えるわけではなく、犬を驚かせて行動を中断させるという方法です。
例えば、差し出した手を噛んでしまう場合のしつけとしては以下のような方法があります。
この場合、大抵は犬が遊びの延長で噛んでしまうというケースです。
このとき、噛まれた瞬間に大きな声で「痛い!」と言って犬を驚かせ、ひとまず口を手から外させます。
犬は遊んで欲しいわけですから、その後はすぐに犬を構うのを止めてしばらく無視します。
これを繰り返していくうちに、「人の手を噛むと遊んでもらえない」と学習していきます。
この方法は良く使われる方法ですが、要は犬が遊べない状況を作るということです。
大型犬の場合などは体を押さえつけて行動の自由を奪う方法もあります。
また、噛んだらすぐにトイレなどの犬が遊べない場所に連れていくというのも一つの方法です。
愛犬に合った方法を探してみてください。
大声を出す以外にも、お酢を水で薄めた物をスプレーして臭いで驚かせたり、家具などを噛んでしまう場合はビターアップルなどの味で驚かせたりする方法があります。
また、ヘッドカラーを利用してしつける方法もあります。
子犬の歯の生え変わり期の甘噛みの場合は、噛むのを止めること自体は難しいので、噛んでも良いおもちゃなどを与えるようにしましょう。
犬用のガムやタオル、大き目のおもちゃなどを与え、噛んでよいものといけないものを教えていきます。
子犬の時期にきちんとしつけをしておかないと、成犬になってから噛み癖が残りやすいので、きちんとしつけをしておく必要があります。

家庭では難しい犬の噛み癖のしつけ

本能的に噛む場合や、攻撃的になって噛む場合は家庭でのしつけで改善するのは難しいと言われています。
このような場合は、しつけのプロに頼る方が無難です。
犬が攻撃的になっている場合は、プロでもしつけるのに苦労することが多いです。
下手に素人がしつけようとすると、かえって悪化させる可能性すらあるのです。
そうなると手が付けられないどころか、他人に大きな被害を与えてしまう可能性もあります。
こういう場合は、早めに専門家に相談しましょう。
噛んでいる原因は一つではないことが多いので、原因を探るところから始めて専門家の指導のもと慎重にしつけを進めていく必要があります。
専門家と言っても、しつけの方針は様々です。
飼い主さんが納得のいく方法で、愛犬に合ったしつけの方法を実践できる場所を探してあげてください。

犬が噛むのをやめさせるには早めのしつけを

犬が噛むのをやめさせるのは、なるべく早いうちが良いとされています。
噛み癖が出てからの期間が短い場合や頻度がまだ少ないうちに対処した方が効果があるためです。
子犬のうちからしっかりと家庭でのしつけをしておきましょう。
一度噛み癖が出てしまうと、これを止めさせるためのしつけはとても難しいものです。
周囲に危害を加えてしまう可能性もあるため、徹底的にしつけるという覚悟が必要です。
専門家も頼りながら、なるべく早いうちに対処するようにしましょう。

ドッグトレーニング資格取得の通信教育講座
ドッグトレーニング資格取得の通信教育講座

関連記事

犬

犬がトイレで寝る…やめさせるためにできるしつけ

犬のトイレ

成犬のトイレのしつけ方法

犬のしつけ・ドッグトレーニングの資格ランキング!トレーナーになるには?試験内容は?

犬のしつけ・ドッグトレーニングの資格の種類!トレーナーになるには?試験内容は?

成犬のトイレのしつけ方法

成犬のトイレの効果的なしつけ方法11選

英語で犬のしつけ方

犬引っ張り癖を直すには?散歩でのしつけ方

犬のトイレ

犬のしつけ 成犬の本気噛み